6月22日の県議会令和2年第3回定例会一般質問において発言の機会をいただきまして、私の発言内容を掲載しておりますのでご参照いただけると幸いです。
今回は、新型コロナウイルス感染症に関連して質問し、答弁後「再開した学校で感染者が確認された場合の臨時休校等に関する基準を、あらかじめ県民・子どもたち、保護者に示すこと」に関して、再質問もさせていただきました。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
石川県議会議員 打出喜代文
いつもありがとうございます。
現在開催されております石川県議会令和2年第3回(6月)定例会におきまして、6月22日(月)の一般質問で発言の機会をいただくこととなりましたのでご案内いたします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、傍聴に関しましては、議員内で自粛の申し合わせをしておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
石川県議会ではインターネットで議会中継もしておりますので、こちらで応援いただけると幸いです。
http://pref-ishikawa.gijiroku.com/voices/g07_broadcasting.asp
【石川県議会令和2年6月定例会】
・一般質問(令和2年6月22日(月))
打出喜代文 10時00分~10時40分頃
若松町の消防団員の方から「見通しの悪い通学路の交差点にあるカーブミラーが片側しか設置されていないため、通行の際危険である」とのご連絡をいただきました。
町会長さんともお話しさせていただき、警察本部、金沢市役所に町会・住民の声を届けたところ、現場を確認いただき反対方向にもカーブミラーを増設していただきました。
ご対応いただいた警察本部、金沢市役所の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ皆さまのいろいろな声をお聞かせください。
日頃よりお世話になっております。
おかげさまで県議会議員として活動させていただき、早くも1年が経過しようとしています。
昨年度は、全ての県議会定例会において発言の機会をいただくことができました。
先般開催されました石川県議会令和2年2月定例会におきましても、皆様からお伺いしたご意見をもとに3月5日の一般質問に登壇しました。
ぜひ発言内容をまとめた活動レポートをご覧いただけると幸いです。
新年度から常任委員会は、環境農林建設委員会に所属します。
引き続き初心を忘れず一日一日を大切に活動してまいります。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
石川県議会議員 打出喜代文